キレイのアンテナ
年齢に負けない"キレイ"の追求を、のんびりマイペースでゆる~く実践。
| ホーム |
最近、うちのブログでもポリフェノール入りのサプリなどを紹介することが多くなってきました。
そもそもポリフェノールって何?
よく分からずに紹介していたんですよね~。
そこで、ちょっとポリフェノールについて調べてみました。
ポリフェノールは活性酸素を抑制し脳梗塞や動脈硬化にも効果があると言われ一躍有名になりました。以前にも書きましたが、フランス人は脂肪分(動物性脂肪やチーズなど)を多く摂取しているにもかかわらず心臓病、脳梗塞や動脈硬化で死亡する率が低い事から、フランス人に馴染み深いワインが注目され、その中の成分であるポリフェノールが動脈硬化などに効果があると発表されたのです。
その後、ポリフェノールの研究は進められ現在では抗アレルギー作用、殺菌作用など様々な効果があることが発表されています。
ポリフェノールという言葉は総称として使われる言葉で、数多くの種類が存在します。その種類は5000種類以上あるといわれています。だからポリフェノールを多く含む食べ物というのも実にさまざま。
ポリフェノールといえばまずワインが浮かぶので、ブドウがそのひとつですよね。ベリーつながりでブルーベリーやプルーン、イチゴなんかにも。それから、チョコレートにポリフェノールというのも有名。カカオにも多く含まれています。緑茶のカテキン、ゴマのリグナン、大豆のイソフラボン、柿のタンニン、ウコンや生姜のクルクミンなどもポリフェノールの一種。
そして海藻にもポリフェノールが含まれる、ってご存知でした?
長年の海藻と健康に関する研究によって、血圧を安定させる働きのある「わかめペプチド」を生み出した理研ビタミンが、いろいろな海藻について研究を進めていく中で、カナダや北欧に生息する「アスコフィラム・ノドサム」という海藻に含まれるポリフェノールを「海藻ポリフェノール」と名付け、新たな健康素材として開発しました。
Rikenサポートプラスのマルチポリフェノールは、魚・豆・海藻などが豊富な伝統的な日本食にヒントを得て、「海藻ポリフェノール」をベースに果物(ブドウポリフェノール)、緑茶(茶カテキン)、大豆(大豆イソフラボン)、それぞれのポリフェノールをバランス良く組み合わせた新しいタイプのサプリメント。

「食の西洋化」が言われて久しいですが、健康のためにはバランスの良い食事を心がけることが大事だと分かっていても、実際にはなかなか難しいですよね。
あまりバランスよく食べられなかったな…という時に、このマルチポリフェノールは心強いですよね。
私はダイエット中でもあるし、食事のバランスはとても気になるんですが、なかなかバランス良くは食べれてないんですよ…。日本の伝統的な食事が一番、とは分かっているのだけど、パーフェクトにはできない。でもそれがストレスになってもいけないしね、サプリにも上手に頼っていこうと思って飲んでいます♪
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
Rikenサポートプラスファンサイトに参加中

そもそもポリフェノールって何?
よく分からずに紹介していたんですよね~。
そこで、ちょっとポリフェノールについて調べてみました。
ポリフェノールは活性酸素を抑制し脳梗塞や動脈硬化にも効果があると言われ一躍有名になりました。以前にも書きましたが、フランス人は脂肪分(動物性脂肪やチーズなど)を多く摂取しているにもかかわらず心臓病、脳梗塞や動脈硬化で死亡する率が低い事から、フランス人に馴染み深いワインが注目され、その中の成分であるポリフェノールが動脈硬化などに効果があると発表されたのです。
その後、ポリフェノールの研究は進められ現在では抗アレルギー作用、殺菌作用など様々な効果があることが発表されています。
ポリフェノールという言葉は総称として使われる言葉で、数多くの種類が存在します。その種類は5000種類以上あるといわれています。だからポリフェノールを多く含む食べ物というのも実にさまざま。
ポリフェノールといえばまずワインが浮かぶので、ブドウがそのひとつですよね。ベリーつながりでブルーベリーやプルーン、イチゴなんかにも。それから、チョコレートにポリフェノールというのも有名。カカオにも多く含まれています。緑茶のカテキン、ゴマのリグナン、大豆のイソフラボン、柿のタンニン、ウコンや生姜のクルクミンなどもポリフェノールの一種。
そして海藻にもポリフェノールが含まれる、ってご存知でした?
長年の海藻と健康に関する研究によって、血圧を安定させる働きのある「わかめペプチド」を生み出した理研ビタミンが、いろいろな海藻について研究を進めていく中で、カナダや北欧に生息する「アスコフィラム・ノドサム」という海藻に含まれるポリフェノールを「海藻ポリフェノール」と名付け、新たな健康素材として開発しました。
Rikenサポートプラスのマルチポリフェノールは、魚・豆・海藻などが豊富な伝統的な日本食にヒントを得て、「海藻ポリフェノール」をベースに果物(ブドウポリフェノール)、緑茶(茶カテキン)、大豆(大豆イソフラボン)、それぞれのポリフェノールをバランス良く組み合わせた新しいタイプのサプリメント。

「食の西洋化」が言われて久しいですが、健康のためにはバランスの良い食事を心がけることが大事だと分かっていても、実際にはなかなか難しいですよね。
あまりバランスよく食べられなかったな…という時に、このマルチポリフェノールは心強いですよね。
私はダイエット中でもあるし、食事のバランスはとても気になるんですが、なかなかバランス良くは食べれてないんですよ…。日本の伝統的な食事が一番、とは分かっているのだけど、パーフェクトにはできない。でもそれがストレスになってもいけないしね、サプリにも上手に頼っていこうと思って飲んでいます♪
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
Rikenサポートプラスファンサイトに参加中
スポンサーサイト
だっきゃ
あんずさん∥三(((o ・`∀・´)ノ
だっきゃです。
毎日バランス良い食事を摂るってなかなか大変よね。
ポリフェノール、めちゃ詳しい~
応援(σ`・∀・)σ凸
だっきゃです。
毎日バランス良い食事を摂るってなかなか大変よね。
ポリフェノール、めちゃ詳しい~
応援(σ`・∀・)σ凸
kei
あんずさん、こんばんわ
あたし、来年はひとつ「健康オタク」を目指してみたいんですけど・・・
料理できないのが難点なんですよね~
やっぱサプリの力も借りないと無理かなぁと思ってます(*_*;
あたし、来年はひとつ「健康オタク」を目指してみたいんですけど・・・
料理できないのが難点なんですよね~
やっぱサプリの力も借りないと無理かなぁと思ってます(*_*;
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-12-29 23:55 [ 編集 ]
| ホーム |