キレイのアンテナ
年齢に負けない"キレイ"の追求を、のんびりマイペースでゆる~く実践。
| ホーム |
羅漢果、名前だけは聞いたことがあったけど、どんなものかいまいちよく知らなかったの。ところが今回モニプラさんでいきいき 羅漢果という商品にモニター当選しちゃったんですよv

どんなものだか興味津々、お試ししてみましたよ~♪
羅漢果はは水墨画で有名な中国桂林地区の山岳地帯でしか育成できない上、収穫量が少ない為、 " 幻の神果 " として、古来より大変珍重されてきた果実です。果実といっても通常生では使わず、乾燥させ砕いたものを煎じて羅漢果茶として飲んだり、料理の甘味料として使われます。
そう、この羅漢果、とっても甘いんです。なんと砂糖の約400倍の糖度なんですって!この甘味のもとは「テルベングリコシド配糖体」。食事制限の方に向かない「ブドウ糖」や「果糖」と違って腸内でほとんど吸収されずに体外に排出されるという特性を持っているため、どんなに摂っても糖分ほとんどゼロなんだそうです。いろんな食事にも糖は切り離せないものですから、羅漢果はまさに糖の制限をされてる方や、ダイエット中の方には救世主的存在ですね。
しかも栄養素も豊富で、玄米の十倍以上もの鉄分、カルシウム、ビタミンEも含み、さらには、今話題の「酵素」も豊富に含んでいるから、甘いものもガマンすることなく栄養も酵素も摂れる一石三鳥の優れものなんですよ~。
今回お試しさせていただいたいきいき倶楽部 健幸舎さんのいきいき 羅漢果は、大量生産をせず、「味」と「品質」にこだわり続けて10年。原料の選定・製造・検査・検品・袋詰め・発送までを自社管理なさっている安心・安全な製品です。

さて、お料理の甘味付け、たとえば肉じゃがなどの煮物に砂糖の代わりに使ったりしてもOKということだったんですが、中国、黒っぽい、とくれば、漢方薬のような香りの強い、クセのある味を想像して、ちょと尻込みをしてしまいました。そこでまず、ノーマルにお湯に溶かして羅漢果茶として楽しむことに。
羅漢果茶として飲むときは、大さじ一杯(約7g)に150cc目安。

お湯を注ぐとこんな感じ。

とっても甘~い!!黒糖風味ですごく美味しいですv
こんなに甘くて美味しいのに、ノンカロリーでビタミンやミネラル、酵素まで豊富に含んでいて、病気や老化の原因となる活性酸素をとりのぞく作用があるなんて、なんて凄い奴!!
コーヒー、紅茶などに加えてもいいし、濃いめに溶かしてホットケーキなどのシロップにしてもいいし、プレーンヨーグルトなんかにはそのままかけてもいいですね。。料理にも三温糖やきび砂糖感覚で使えます。うちはなんにでもきび砂糖を使ってるから使いやすいけど、色が出るのでやっぱり煮物や煮魚がオススメかな~。
8月末からダイエットを始め、夕食を減らしそれまでほぼ毎晩食べていたお菓子をすっぱりやめた私。適量生活のおかげでそれでもストイックな感覚はまったくなくて、ストレスフリーなダイエット生活なんですが、やっぱり時には夜にちょっとお腹が空く時も。
そんな時に羅漢果茶を飲めば、甘さと水分でお腹もすっかり満たされます。
あぁ、さらにストレスフリーなダイエットパラダイス♪
あ、ちなみに今のとこ体重は2.5kgほど、体脂肪も2.5%ほど減ですvv
(RPBも引き続き頑張ってます!)
いいもの見つけた、って感じですよ~。いきいき倶楽部 健幸舎さま、どうもありがとうございました!
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
いきいきラカンカ ファンサイトファンブロガーサイトに参加中


どんなものだか興味津々、お試ししてみましたよ~♪
羅漢果はは水墨画で有名な中国桂林地区の山岳地帯でしか育成できない上、収穫量が少ない為、 " 幻の神果 " として、古来より大変珍重されてきた果実です。果実といっても通常生では使わず、乾燥させ砕いたものを煎じて羅漢果茶として飲んだり、料理の甘味料として使われます。
そう、この羅漢果、とっても甘いんです。なんと砂糖の約400倍の糖度なんですって!この甘味のもとは「テルベングリコシド配糖体」。食事制限の方に向かない「ブドウ糖」や「果糖」と違って腸内でほとんど吸収されずに体外に排出されるという特性を持っているため、どんなに摂っても糖分ほとんどゼロなんだそうです。いろんな食事にも糖は切り離せないものですから、羅漢果はまさに糖の制限をされてる方や、ダイエット中の方には救世主的存在ですね。
しかも栄養素も豊富で、玄米の十倍以上もの鉄分、カルシウム、ビタミンEも含み、さらには、今話題の「酵素」も豊富に含んでいるから、甘いものもガマンすることなく栄養も酵素も摂れる一石三鳥の優れものなんですよ~。
今回お試しさせていただいたいきいき倶楽部 健幸舎さんのいきいき 羅漢果は、大量生産をせず、「味」と「品質」にこだわり続けて10年。原料の選定・製造・検査・検品・袋詰め・発送までを自社管理なさっている安心・安全な製品です。

さて、お料理の甘味付け、たとえば肉じゃがなどの煮物に砂糖の代わりに使ったりしてもOKということだったんですが、中国、黒っぽい、とくれば、漢方薬のような香りの強い、クセのある味を想像して、ちょと尻込みをしてしまいました。そこでまず、ノーマルにお湯に溶かして羅漢果茶として楽しむことに。
羅漢果茶として飲むときは、大さじ一杯(約7g)に150cc目安。

お湯を注ぐとこんな感じ。

とっても甘~い!!黒糖風味ですごく美味しいですv
こんなに甘くて美味しいのに、ノンカロリーでビタミンやミネラル、酵素まで豊富に含んでいて、病気や老化の原因となる活性酸素をとりのぞく作用があるなんて、なんて凄い奴!!
コーヒー、紅茶などに加えてもいいし、濃いめに溶かしてホットケーキなどのシロップにしてもいいし、プレーンヨーグルトなんかにはそのままかけてもいいですね。。料理にも三温糖やきび砂糖感覚で使えます。うちはなんにでもきび砂糖を使ってるから使いやすいけど、色が出るのでやっぱり煮物や煮魚がオススメかな~。
8月末からダイエットを始め、夕食を減らしそれまでほぼ毎晩食べていたお菓子をすっぱりやめた私。適量生活のおかげでそれでもストイックな感覚はまったくなくて、ストレスフリーなダイエット生活なんですが、やっぱり時には夜にちょっとお腹が空く時も。
そんな時に羅漢果茶を飲めば、甘さと水分でお腹もすっかり満たされます。
あぁ、さらにストレスフリーなダイエットパラダイス♪
あ、ちなみに今のとこ体重は2.5kgほど、体脂肪も2.5%ほど減ですvv
(RPBも引き続き頑張ってます!)
いいもの見つけた、って感じですよ~。いきいき倶楽部 健幸舎さま、どうもありがとうございました!
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
いきいきラカンカ ファンサイトファンブロガーサイトに参加中
スポンサーサイト
| ホーム |