キレイのアンテナ
年齢に負けない"キレイ"の追求を、のんびりマイペースでゆる~く実践。
| ホーム |
鹿児島から帰ってきました。一泊旅行でも予定を詰め込まないあんず家。
3時過ぎには家に帰り着きました。
帰ってきてからダンナと言ってたんですが、我が家的には家族旅行は1泊がちょうどいいな、と。2泊以上の家族旅行は私らが飽きるし、どことどこを見に連れて行って…とか、考えるのが面倒。二人ともふたご座だからね(笑)
でも子供たちは大満喫でした♪ 特に次男はホテルに宿泊するのが大好きなので、宿に泊まれればそれでいいみたいです(笑)
もちろん、指宿の自然公園も、白熊も、黒豚しゃぶしゃぶも、桜島も、思いっきり楽しんでいたけどねw
海岸線を走っていた時、車の窓から魚がジャンプしていたのを見ただけで大はしゃぎだったもんね。でもあのジャンプは私も驚いた。何の魚だったんだろう…???
昨日指宿で立ち寄った開聞山麓自然公園では天然記念物のトカラ馬がたくさん放牧してありました。トカラ、ってどっかで聞いたことあるな~と思ったら、皆既日食で話題になったトカラ列島のトカラですね。トカラ馬は、ポニーよりかは大きいけど、かなり小ぶりな馬。触ったりもできましたよ。

東シナ海を臨む展望は絶景でした。

指宿スカイラインで市内に戻り、ホテルにチェックインして鹿児島市の繁華街・天文館を散策。まずは昨日もレポしたとおり、天文館むじゃきで白熊を食べました。最初は4人で2つにしようかと思ったんですが、子供らが1つずつ食べたいというので3つ注文。ダンナと私で1つを食べて、子供たちはホントにひとつずつ食べましたよ!
普通はまず、スタンダードに白熊を注文するよね~、初めてだし。トライするとしてもヨーグルト白熊かストロベリー白熊だと思うんですが、次男は変わり者なので、チョコレート白熊をチョイス。

長男と私らは定番白熊。食べる前に写真に撮るのを忘れてて、食べかけをあわてて撮った写真。

かなりお腹いっぱいになりましたv
天文館むじゃきでは白熊をカップに入れて、全国宅配もやっています。1個750mlの特大かき氷ですよ~。330mlのベビーサイズもあるけどねv
本家むじゃきの白熊の全国宅配はコチラ。
それから町を散策しつつ、各方面へのお土産を購入。黒豚チップスの試食がとっても美味しかったので、買って来た♪
あ、そうそう、いろんな飲食店に「白熊」の看板が出てたから、白熊はもはや鹿児島の郷土料理的な存在のひとつになってるんですね。もちろん、考案したのはむじゃきです。(昭和22年に考案されたんですって!思った以上に白熊の歴史は古い)
それから夜は「鹿児島に来たんならとにかくこれを食べなくちゃ!」的な、黒豚しゃぶしゃぶを食べに行きました。鹿児島出身の人ご推薦のお店、「いちにぃさん」に行ったんだけど、さすがお薦めのお店だけあってホントに美味しかった!!そばつゆでいただくあっさりとした旨みのお肉は絶品。一緒にゆでて食べる細麺のおそばも美味しかった~。食べるのに必死で写真撮るのも忘れてたよ(笑)
東京・兵庫・札幌にもお店があるそうなのだけど、鹿児島の方がお値段が安いみたいですv
あ、こちらも通信販売もあるんですね~
で、今日はフェリーに乗って桜島へ。お天気が良かったので火山の山肌が光っててとてもきれいでした。溶岩がいたるところにあって、自然の脅威を感じましたね。
溶岩と鹿児島湾が展望できるビュースポット。

2004年8月に桜島で行われた長淵剛のオールナイトコンサートを記念して、溶岩で作られたモニュメント、「叫びの肖像」。

モニュメント周辺は今月、公園施設として整備されたばかり。

桜島から溶岩で陸続きになった垂水へ抜けて、湾岸をぐるりと回って高速に乗り、帰途に着きました。
帰りもまだUターンラッシュも始まっておらず、スムーズに車も流れていました。
渋滞ストレスなく、無事に帰ってこられて良かった♪
明日は予定通り実家に帰りますv
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
3時過ぎには家に帰り着きました。
帰ってきてからダンナと言ってたんですが、我が家的には家族旅行は1泊がちょうどいいな、と。2泊以上の家族旅行は私らが飽きるし、どことどこを見に連れて行って…とか、考えるのが面倒。二人ともふたご座だからね(笑)
でも子供たちは大満喫でした♪ 特に次男はホテルに宿泊するのが大好きなので、宿に泊まれればそれでいいみたいです(笑)
もちろん、指宿の自然公園も、白熊も、黒豚しゃぶしゃぶも、桜島も、思いっきり楽しんでいたけどねw
海岸線を走っていた時、車の窓から魚がジャンプしていたのを見ただけで大はしゃぎだったもんね。でもあのジャンプは私も驚いた。何の魚だったんだろう…???
昨日指宿で立ち寄った開聞山麓自然公園では天然記念物のトカラ馬がたくさん放牧してありました。トカラ、ってどっかで聞いたことあるな~と思ったら、皆既日食で話題になったトカラ列島のトカラですね。トカラ馬は、ポニーよりかは大きいけど、かなり小ぶりな馬。触ったりもできましたよ。

東シナ海を臨む展望は絶景でした。

指宿スカイラインで市内に戻り、ホテルにチェックインして鹿児島市の繁華街・天文館を散策。まずは昨日もレポしたとおり、天文館むじゃきで白熊を食べました。最初は4人で2つにしようかと思ったんですが、子供らが1つずつ食べたいというので3つ注文。ダンナと私で1つを食べて、子供たちはホントにひとつずつ食べましたよ!
普通はまず、スタンダードに白熊を注文するよね~、初めてだし。トライするとしてもヨーグルト白熊かストロベリー白熊だと思うんですが、次男は変わり者なので、チョコレート白熊をチョイス。

長男と私らは定番白熊。食べる前に写真に撮るのを忘れてて、食べかけをあわてて撮った写真。

かなりお腹いっぱいになりましたv
天文館むじゃきでは白熊をカップに入れて、全国宅配もやっています。1個750mlの特大かき氷ですよ~。330mlのベビーサイズもあるけどねv
本家むじゃきの白熊の全国宅配はコチラ。
それから町を散策しつつ、各方面へのお土産を購入。黒豚チップスの試食がとっても美味しかったので、買って来た♪
あ、そうそう、いろんな飲食店に「白熊」の看板が出てたから、白熊はもはや鹿児島の郷土料理的な存在のひとつになってるんですね。もちろん、考案したのはむじゃきです。(昭和22年に考案されたんですって!思った以上に白熊の歴史は古い)
それから夜は「鹿児島に来たんならとにかくこれを食べなくちゃ!」的な、黒豚しゃぶしゃぶを食べに行きました。鹿児島出身の人ご推薦のお店、「いちにぃさん」に行ったんだけど、さすがお薦めのお店だけあってホントに美味しかった!!そばつゆでいただくあっさりとした旨みのお肉は絶品。一緒にゆでて食べる細麺のおそばも美味しかった~。食べるのに必死で写真撮るのも忘れてたよ(笑)
東京・兵庫・札幌にもお店があるそうなのだけど、鹿児島の方がお値段が安いみたいですv
あ、こちらも通信販売もあるんですね~
で、今日はフェリーに乗って桜島へ。お天気が良かったので火山の山肌が光っててとてもきれいでした。溶岩がいたるところにあって、自然の脅威を感じましたね。
溶岩と鹿児島湾が展望できるビュースポット。

2004年8月に桜島で行われた長淵剛のオールナイトコンサートを記念して、溶岩で作られたモニュメント、「叫びの肖像」。

モニュメント周辺は今月、公園施設として整備されたばかり。

桜島から溶岩で陸続きになった垂水へ抜けて、湾岸をぐるりと回って高速に乗り、帰途に着きました。
帰りもまだUターンラッシュも始まっておらず、スムーズに車も流れていました。
渋滞ストレスなく、無事に帰ってこられて良かった♪
明日は予定通り実家に帰りますv
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-08-15 14:26 [ 編集 ]
| ホーム |