キレイのアンテナ
年齢に負けない"キレイ"の追求を、のんびりマイペースでゆる~く実践。
| ホーム |
私はもともと貧血気味。
はじめは高校生の時に健康診断でひっかかって、それから治療に通いましたよ。増血剤、いわゆる鉄剤を処方されたんだけど、もうそれが全然合わなくて。授業中に気分が悪くなって保健室へいく羽目に。
しょうがないんで母からせっせとほうれん草やらブロッコリーやらレバーやら食べされられました。レバーは食べれなかったけど。←苦手なんです(>_<)
その甲斐あって何とか人並みになったんだけど、その後も何度か健康診断でひっかかったり。
鉄剤がダメなので鉄分タブレットとか取ってみたんだけど、いまいち。
そこでグレープ味の鉄分補給ドリンクをしばらく飲んでました。
それがね~、ちょっと飲みにくかったんですよ。なんか鉄臭くて。
だけど、これを飲んでた時、それまでいつも12g/dlいくかいかないかだったヘモグロビン量が、なんと13.4までアップしたんですよ!これにはビックリ。鉄分補給ドリンクの威力を感じました。
でもどうにも味が苦手でね、それからはもう飲んでない。
だけどやっぱり、鉄分補給って侮っちゃダメみたいなんです。
ちゃんと寝てても疲れが取れない時とか、体がだるく感じることってありませんか?それって鉄分不足かもしれないんです。
鉄不足になると、疲れやすくなるだけじゃなくて仕事にも影響が出たり、知らず知らずのうちに疲れが顔にも出てきちゃうんです。
鏡を見てなんとなく疲れた顔だな、と思ったら、鉄分補給がいいかも。
アルフェネオには1本あたり3.5mgの鉄分が。さらにアミノ酸やビタミン・ミネラルを豊富に含む女王蜂のエネルギー源、ローヤルゼリーを配合しています。しかもカロリーは1本当たりわずか27kcal。カロリーを気にせず飲めますね。

ご覧のとおり、ピンクを貴重とした可愛いデザインのドリンク。
これなら仕事中にさっとバッグから取り出して飲んでもスマートな感じですね~(と、OL気分で語ってみたり)
さて、鉄分補給ドリンクのネックである、お味のほうはどうなのか?
はいこれ、なに味だと思います?

実はグリーンアップル味。鉄臭さはまったくありません。うゎ~、こんなに飲みやすい鉄分補給ドリンクもあるんですね~!これなら続けるのも苦じゃないです。
疲れた顔なんて、人に見せたくないですものねv
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
はじめは高校生の時に健康診断でひっかかって、それから治療に通いましたよ。増血剤、いわゆる鉄剤を処方されたんだけど、もうそれが全然合わなくて。授業中に気分が悪くなって保健室へいく羽目に。
しょうがないんで母からせっせとほうれん草やらブロッコリーやらレバーやら食べされられました。レバーは食べれなかったけど。←苦手なんです(>_<)
その甲斐あって何とか人並みになったんだけど、その後も何度か健康診断でひっかかったり。
鉄剤がダメなので鉄分タブレットとか取ってみたんだけど、いまいち。
そこでグレープ味の鉄分補給ドリンクをしばらく飲んでました。
それがね~、ちょっと飲みにくかったんですよ。なんか鉄臭くて。
だけど、これを飲んでた時、それまでいつも12g/dlいくかいかないかだったヘモグロビン量が、なんと13.4までアップしたんですよ!これにはビックリ。鉄分補給ドリンクの威力を感じました。
でもどうにも味が苦手でね、それからはもう飲んでない。
だけどやっぱり、鉄分補給って侮っちゃダメみたいなんです。
ちゃんと寝てても疲れが取れない時とか、体がだるく感じることってありませんか?それって鉄分不足かもしれないんです。
鉄不足になると、疲れやすくなるだけじゃなくて仕事にも影響が出たり、知らず知らずのうちに疲れが顔にも出てきちゃうんです。
鏡を見てなんとなく疲れた顔だな、と思ったら、鉄分補給がいいかも。
アルフェネオには1本あたり3.5mgの鉄分が。さらにアミノ酸やビタミン・ミネラルを豊富に含む女王蜂のエネルギー源、ローヤルゼリーを配合しています。しかもカロリーは1本当たりわずか27kcal。カロリーを気にせず飲めますね。

ご覧のとおり、ピンクを貴重とした可愛いデザインのドリンク。
これなら仕事中にさっとバッグから取り出して飲んでもスマートな感じですね~(と、OL気分で語ってみたり)
さて、鉄分補給ドリンクのネックである、お味のほうはどうなのか?
はいこれ、なに味だと思います?

実はグリーンアップル味。鉄臭さはまったくありません。うゎ~、こんなに飲みやすい鉄分補給ドリンクもあるんですね~!これなら続けるのも苦じゃないです。
疲れた顔なんて、人に見せたくないですものねv
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
スポンサーサイト
| ホーム |