fc2ブログ
2009-01-18 12:20 | カテゴリ:ヘルスケア
ジャンル:ヘルス・ダイエット テーマ:ダイエット・美容・健康
ティータイム

最近気になるのが手足の冷え。手の先、足の先が冷たいというのは血液が上手く循環していない、ということですよね。やっぱりそれは良くないよね~ということで、冷えに効く飲み物を探してみよう、と思い立ちました。

体を温める飲み物としてはしょうが湯やジンジャーティーが有名ですよね。
ショウガは東洋医学で言う陽性食品(身体を温める食品)。やはり良さそうです。
その他にはどんな飲み物がいいのかな…といろいろ探してみたんですが、そのなかでこんなことが書いてあるページを見つけました。

「結論からいうと、飲み物で冷え性を改善することはできない。」(:_;)

緑茶、コーヒー、ハーブティー、お酒類、青汁、麦茶、どれも極陰性で身体を冷やす作用があるので冷え性改善とは反対の影響を与えるんだそうです。と、いうことは上のショウガにしてもジンジャーティーよりはしょうが湯のほうが、お茶が入ってない分、良いということですね。

また、別のページを参照すると、しょうが湯やほうじ茶など陽性の性質を持つ飲み物にしても、がぶがぶ飲んで冷えを改善しようとするのはあまり良くないようです。

東洋医学には水分の過剰摂取や代謝機能の低下で起こる、「水毒」と呼ぶ症状があるそうです。吸収しきれない水分があちこちに停滞することで、様々な症状が起こることなんですって。

一日2ℓくらいの水を飲んだほうが良い、などとよく言いますが、これは元々アメリカから来た文化で、あちらの方々の身体、食文化を背景にしたものなんですね。
だから日本食のように野菜や汁物が多い食文化で、なおかつ日本のように湿度が高い国であれば、飲料としての水分はそれほど必要としない、ということなんです。もちろん肉中心のアメリカ的な食生活をし、エアコンの効いた乾いた部屋などに入り浸っていると、また環境も少しは変わってくるとは思いますが。

結局、飲み物にたよって冷えを改善しようというのは難しい、ということが分かりました。
味噌・しょうゆや根菜類、梅干など、身体を温める陽性食品を積極的に摂って、血液がよく巡るように運動をするのがいいんじゃないのかな。
で、何か飲んで一息入れたい時にはできるだけコーヒーよりもしょうが湯を。でも飲みすぎはNG。

冷えに効く飲み物の活用の仕方としては、このくらいのスタンスでいいんじゃないかな、と思いました。

人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!

スポンサーサイト



秘密

トラックバックURL
→http://beautyapricot.blog24.fc2.com/tb.php/127-964d58a7