キレイのアンテナ
年齢に負けない"キレイ"の追求を、のんびりマイペースでゆる~く実践。
| ホーム |
ファンデを選ぶ時、イエローベース、ブルーベースという言葉を時々見かけます。ピンク系、ベージュ系、オークル系とはまた違うの?日本人は黄色人種だからイエロー系でしょ?そもそもブルー系って?
そんな素朴な疑問を感じて調べていくうちに、それまでなんとなく知っていたパーソナルカラーについて興味が湧いてきました。
パーソナルカラー診断というのは、肌の色・髪の色・目の色・印象などそういったものから似合う色を探す診断方法です。アメリカで始まったものだそうで、上のような要素から、その人のタイプを春・夏・秋・冬の4つのタイプに分類します。それぞれの季節に似合う色のグループがあって、同じ赤でもそれぞれの季節に似合う赤は違うんですよ。
あ、ちなみに春・秋がイエローベースで夏・冬がブルーベースになるんだそうです。で、日本人は黄色人種だからみんなイエローベース、ってことではないんですって。ちょうど半々くらいいるらしいです。
似合う色が分かっているとメイクを何系でまとめるか決めやすかったり、お洋服を選ぶ際にも自分の魅力を引き出してくれる色、肌をきれいに見せてくれる色が分かるのでいろいろ便利。ということで、ぜひ受けてみたい!ってことで先日ドキドキしながら診断を受けてきました。
そんな素朴な疑問を感じて調べていくうちに、それまでなんとなく知っていたパーソナルカラーについて興味が湧いてきました。
パーソナルカラー診断というのは、肌の色・髪の色・目の色・印象などそういったものから似合う色を探す診断方法です。アメリカで始まったものだそうで、上のような要素から、その人のタイプを春・夏・秋・冬の4つのタイプに分類します。それぞれの季節に似合う色のグループがあって、同じ赤でもそれぞれの季節に似合う赤は違うんですよ。
あ、ちなみに春・秋がイエローベースで夏・冬がブルーベースになるんだそうです。で、日本人は黄色人種だからみんなイエローベース、ってことではないんですって。ちょうど半々くらいいるらしいです。
似合う色が分かっているとメイクを何系でまとめるか決めやすかったり、お洋服を選ぶ際にも自分の魅力を引き出してくれる色、肌をきれいに見せてくれる色が分かるのでいろいろ便利。ということで、ぜひ受けてみたい!ってことで先日ドキドキしながら診断を受けてきました。
結果は…とりあえず冬だけど、冬と夏のちょうど中間くらい。だから冬と夏のどちらの色も着ていいし、どちらのスタイルもできるけど、あまり極端にどちらかに偏った色やスタイルは避けた方がいいとか。なんとなくはっきりしないけど、まぁ似合う色やスタイルの選択肢が広く取れる、ってことでいいや、とプラス思考に考えることにしました♪
冬は色的にはビビッドな原色系や真っ黒、真っ白などで、スタイルはドラマティック、シャープ、モダンといったキーワードを意識した、甘くなりすぎないシャープで華やかなコーディネートが良いらしく、夏はスモーキーで柔らかな寒色系や青みピンクなどが得意で、スタイル的にはエレガント、フェミニン、ソフトといったキーワードを意識した、優雅で品のあるコーディネートが良いそうですよ!なんかどちらも恐れ多い感じです(^_^;)
ウェブでもいろいろ自己診断できるページがありますが、自己診断では結果が正しく出ない可能性も。お遊びでは楽しいけど、正確に知りたければやはりプロの方に診断してもらうのがおススメ。
私の場合はいくつか自己診断サイトを回ってたぶん冬か夏だろうな、とは思っていたので、あんまり間違ってはなかったわけですが(^^)
とりあえずやってみます?→パーソナルカラー診断チャート
人気ブログランキングへ
↑よろしければぜひ、こちらもポチしてやってください。
スポンサーサイト
| ホーム |