キレイのアンテナ
年齢に負けない"キレイ"の追求を、のんびりマイペースでゆる~く実践。
皆様、お久しぶりです。なんとか生きています。サッカーもちゃんと観てます。
いや~日本がここまで頑張るとは思いませんでしたね。
それはともかく、なんとすごいものがうちにやってきました!
それは何かというとこれ(↓)


フィリップスの電動歯ブラシソニッケアーです。
しかも最上位機種フレックスケアープラスですよ!!
電動歯ブラシといってもピンからキリまでありまして、1000円以下のものとかもあるんですよね。でもこれは最上位機種、ピンきりで言えばピンですよ、ピン!
ではなにが違うのかというギモンはごもっともなところ。ソニッケアーは歯科クリニックで、歯間ポケットや歯間のプラークや歯石を除去するための超音波スケーラーにヒントを得て開発された電動歯ブラシ。ああそうか。ソニックって音波のことだもんね。
このソニックテクノロジー(音波技術)から生みだされる液体流動力によって発生するキメ細かい力強い水流で、手動の歯ブラシや反転式または回転式の電動歯ブラシでは取り去ることのできないプラークを除去するんですって。なるほど、お安い電動歯ブラシはこの反転式や回転式に当たるわけですね。根本のつくりが違うってことか。
ソニッケアーの効果は世界の40を超える大学・研究機関における、140件以上の臨床試験や研究によって裏づけされているんです。そして今では世界の歯科専門家が最も個人的に使用し、患者さんに推奨している電動歯ブラシなんだそうですよ。
ではではさっそく、どんなものだか見ていきましょう。
セット内容は、
・ハンドル1本
・ブラシ(スタンダードとミニの2種・携帯用キャップ付き)各1本
・識別用カラーリング3色
・携帯用小型充電器
・ブラシヘッド収納が一体になった充電器付き紫外線除菌器
・ハンドルとブラシ2本が収納できるトラベルケース1個

という充実したもの。
しかも今回は特別に替えブラシを3本(識別用カラーリング3色と、それぞれに携帯用キャップ付き)をいただきました。(上の写真には替えブラシ3本も一緒に入っています)

つまりスタンダードが4本あるので、ちょうど親子4人で使えます♪

いちばん右端がミニです。
さてさて、では早速ソニッケアー体験。
振動がメチャメチャ細かい。ブラシの毛先のカッティングも「変わってるな~」と思ったんですが、これが歯と歯茎にすご~くフィット。すみずみまで良く磨けます。
イージースタート機能として、段階的にソニッケアーに慣れていけるように、出荷時の設定では最初の14回は通常より弱いパワーに設定されているんですが(イージースタートを解除することも可能)、それでもとってもハイパワー!といっても歯ぐきが痛いなんてことは全然なくて、すごく心地よい力強さなんです。手磨きで2分というと結構長く感じるんですが、ソニッケアーの力強くも心地よい振動は、時間もあっという間に感じます。
そして磨いた後の感触は、もうツルッツルです!舌で歯に触ると、手磨きのときと全然感触が違うんですね~。
私は実は結構「乱ぐい歯」でして、前後に生えているような歯があるんですね。下の中央の歯は奥まったところに位置していることもあって、丁寧に磨いているつもりでも、どうしてもステイン(茶色い汚れ)が付いてしまうんです。歯科に定期健診に行った際にいつもとってもらっているんですが、しばらくするとまた付いてしまう…それがこのソニッケアーで磨くようになって、ステインがどんどん薄くなってきたんです。いや~嬉しいv
あと、このフレックスケアープラスにはガムケアモードもついているので、歯垢をしっかり落とす通常の歯磨きモード「クリーンモード」の後に、このガムケアモードで歯と歯ぐきの境目をやさしく磨くことで、歯ぐきの炎症や歯ぐきからの出血を抑えるのを助けます。大人は歯周病ケアがとっても大事ですからね~。このガムケアモードはありがたい。

さて、磨き終わったらブラシを水洗いして水気を切り、紫外線除菌器で除菌します。


毎回除菌できるので安心して使うことができますね~!使い方も簡単です。


ブラシの交換頻度は約3ヶ月ごとだそうですが、ブラシヘッドが消耗すると、青色のブラシ毛が白くなって交換時期を知らせてくれるんですって。
至れり尽くせりはさすがピン機種!
歯と歯ぐきの健康は本当に大切。歯周病はからだのさまざまな病気、たとえばさまざまな生活習慣病、肥満や骨粗しょう症、認知症や心臓病、肺炎などとも関わっているそうです。大事な歯と歯ぐきの健康を守るため、ソニッケアーでずっと、上手にケアしていきたいと思っています。
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
いや~日本がここまで頑張るとは思いませんでしたね。
それはともかく、なんとすごいものがうちにやってきました!
それは何かというとこれ(↓)


フィリップスの電動歯ブラシソニッケアーです。
しかも最上位機種フレックスケアープラスですよ!!
電動歯ブラシといってもピンからキリまでありまして、1000円以下のものとかもあるんですよね。でもこれは最上位機種、ピンきりで言えばピンですよ、ピン!
ではなにが違うのかというギモンはごもっともなところ。ソニッケアーは歯科クリニックで、歯間ポケットや歯間のプラークや歯石を除去するための超音波スケーラーにヒントを得て開発された電動歯ブラシ。ああそうか。ソニックって音波のことだもんね。
このソニックテクノロジー(音波技術)から生みだされる液体流動力によって発生するキメ細かい力強い水流で、手動の歯ブラシや反転式または回転式の電動歯ブラシでは取り去ることのできないプラークを除去するんですって。なるほど、お安い電動歯ブラシはこの反転式や回転式に当たるわけですね。根本のつくりが違うってことか。
ソニッケアーの効果は世界の40を超える大学・研究機関における、140件以上の臨床試験や研究によって裏づけされているんです。そして今では世界の歯科専門家が最も個人的に使用し、患者さんに推奨している電動歯ブラシなんだそうですよ。
ではではさっそく、どんなものだか見ていきましょう。
セット内容は、
・ハンドル1本
・ブラシ(スタンダードとミニの2種・携帯用キャップ付き)各1本
・識別用カラーリング3色
・携帯用小型充電器
・ブラシヘッド収納が一体になった充電器付き紫外線除菌器
・ハンドルとブラシ2本が収納できるトラベルケース1個

という充実したもの。
しかも今回は特別に替えブラシを3本(識別用カラーリング3色と、それぞれに携帯用キャップ付き)をいただきました。(上の写真には替えブラシ3本も一緒に入っています)

つまりスタンダードが4本あるので、ちょうど親子4人で使えます♪

いちばん右端がミニです。
さてさて、では早速ソニッケアー体験。
振動がメチャメチャ細かい。ブラシの毛先のカッティングも「変わってるな~」と思ったんですが、これが歯と歯茎にすご~くフィット。すみずみまで良く磨けます。
イージースタート機能として、段階的にソニッケアーに慣れていけるように、出荷時の設定では最初の14回は通常より弱いパワーに設定されているんですが(イージースタートを解除することも可能)、それでもとってもハイパワー!といっても歯ぐきが痛いなんてことは全然なくて、すごく心地よい力強さなんです。手磨きで2分というと結構長く感じるんですが、ソニッケアーの力強くも心地よい振動は、時間もあっという間に感じます。
そして磨いた後の感触は、もうツルッツルです!舌で歯に触ると、手磨きのときと全然感触が違うんですね~。
私は実は結構「乱ぐい歯」でして、前後に生えているような歯があるんですね。下の中央の歯は奥まったところに位置していることもあって、丁寧に磨いているつもりでも、どうしてもステイン(茶色い汚れ)が付いてしまうんです。歯科に定期健診に行った際にいつもとってもらっているんですが、しばらくするとまた付いてしまう…それがこのソニッケアーで磨くようになって、ステインがどんどん薄くなってきたんです。いや~嬉しいv
あと、このフレックスケアープラスにはガムケアモードもついているので、歯垢をしっかり落とす通常の歯磨きモード「クリーンモード」の後に、このガムケアモードで歯と歯ぐきの境目をやさしく磨くことで、歯ぐきの炎症や歯ぐきからの出血を抑えるのを助けます。大人は歯周病ケアがとっても大事ですからね~。このガムケアモードはありがたい。

さて、磨き終わったらブラシを水洗いして水気を切り、紫外線除菌器で除菌します。


毎回除菌できるので安心して使うことができますね~!使い方も簡単です。


ブラシの交換頻度は約3ヶ月ごとだそうですが、ブラシヘッドが消耗すると、青色のブラシ毛が白くなって交換時期を知らせてくれるんですって。
至れり尽くせりはさすがピン機種!
歯と歯ぐきの健康は本当に大切。歯周病はからだのさまざまな病気、たとえばさまざまな生活習慣病、肥満や骨粗しょう症、認知症や心臓病、肺炎などとも関わっているそうです。大事な歯と歯ぐきの健康を守るため、ソニッケアーでずっと、上手にケアしていきたいと思っています。
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
スポンサーサイト
今日はちょっと美容レポをお休みして日記的内容です。小学校のPTA主催の催しで、ヨガ&リンパドレナージュ教室(単発)に行ってきました♪
小学校で行うので費用も200円とリーズナブル。
ペット入りウォーターとマッサージミニジェル付。
ヨガ1時間、リンパマッサージ1時間と短い時間でしたが、と~っても体がスッキリしました。あんなにガチガチの肩も軽くなって気持ち良かったです。
ヨガはあれだね、ちゃんと呼吸法を正しく行ったら思った以上に体が柔らかくなる、というか、自分が限界!だと思ってたところよりずっと曲がることに気づいて驚きました。開脚で床におでこが床につくなんていつ以来だろ。
でもこのポーズはちょっと無理w

リンパドレナージュの方は初めての体験で、よくリンパを流して老廃物を体外に出す、とかいうけど、理屈は全然分かってなかったんですよね。リンパ管がどんなものでどこにあってどんな仕組みになっているのか、すごく分かりやすくて、マッサージの実践も詳しく分かりやすく教えていただきました。
それぞれ自分で顔周りとフェイスのマッサージをした後、ペアになって腕のリンパマッサージを習ったのですが、片側だけやって、私のペアの方の腕を左右比べてみたらビックリ!左右の腕の色が全然違うんですよ。
マッサージしてない方の手は、した方の手に比べて明らかにくすんでるの!
それだけ、した方の手がリンパが流れて体のとどこおりが取れた、ってことですよね~ホンットなでる程度なのにスゴイや~
てか私、意外とリンパマッサージ、上手いかも♪
とにかくなかなか有意義な2時間でした。
おうちで簡単に取り入れられるヨガの動きや、リンパマッサージも教えていただいたので、早速今日から少しだけでも習慣にしていきたいな。
あ、ちなみになんでも基本はカタチから、の私。今日はですね~フィットネスパンツに先日買ったアシックスのランニングスカートを合わせてみました。
このランスカがもう、ホントに可愛いの!ちょっとラブリーすぎるかな、とも思いますが、3通りの履き方が楽しめてお買い得です。

(↑)こちらのお店は好きな色が売り切れてたので型番で売ってるお店を探して買いました。
ブーツカットストレッチパンツは昨年買った、このお店のコレ(↓)

人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
小学校で行うので費用も200円とリーズナブル。
ペット入りウォーターとマッサージミニジェル付。
ヨガ1時間、リンパマッサージ1時間と短い時間でしたが、と~っても体がスッキリしました。あんなにガチガチの肩も軽くなって気持ち良かったです。
ヨガはあれだね、ちゃんと呼吸法を正しく行ったら思った以上に体が柔らかくなる、というか、自分が限界!だと思ってたところよりずっと曲がることに気づいて驚きました。開脚で床におでこが床につくなんていつ以来だろ。
でもこのポーズはちょっと無理w

photo by marty_ilagan( GATAG -FREE-)
リンパドレナージュの方は初めての体験で、よくリンパを流して老廃物を体外に出す、とかいうけど、理屈は全然分かってなかったんですよね。リンパ管がどんなものでどこにあってどんな仕組みになっているのか、すごく分かりやすくて、マッサージの実践も詳しく分かりやすく教えていただきました。
それぞれ自分で顔周りとフェイスのマッサージをした後、ペアになって腕のリンパマッサージを習ったのですが、片側だけやって、私のペアの方の腕を左右比べてみたらビックリ!左右の腕の色が全然違うんですよ。
マッサージしてない方の手は、した方の手に比べて明らかにくすんでるの!
それだけ、した方の手がリンパが流れて体のとどこおりが取れた、ってことですよね~ホンットなでる程度なのにスゴイや~
てか私、意外とリンパマッサージ、上手いかも♪
とにかくなかなか有意義な2時間でした。
おうちで簡単に取り入れられるヨガの動きや、リンパマッサージも教えていただいたので、早速今日から少しだけでも習慣にしていきたいな。
あ、ちなみになんでも基本はカタチから、の私。今日はですね~フィットネスパンツに先日買ったアシックスのランニングスカートを合わせてみました。
このランスカがもう、ホントに可愛いの!ちょっとラブリーすぎるかな、とも思いますが、3通りの履き方が楽しめてお買い得です。

(↑)こちらのお店は好きな色が売り切れてたので型番で売ってるお店を探して買いました。
ブーツカットストレッチパンツは昨年買った、このお店のコレ(↓)

人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
豆乳って今までほとんど飲んだことがなかった私。ずっとずっと前に、たぶん一度お味見程度に飲んだことがあったと思うんですよね。そのときは「なんだかちょっと、あんまり好きじゃない」、って思った記憶があるんです。
だから進化型おいしい調整豆乳(↓)、といったって、飲みやすくはなってるかもしれないけど、そんなにおいしいものじゃないんだろうな、と思ったんですよ。
gaaaaaaagebacd)
そしたらもう、これがホント飲みやすくて美味しくて!
正直、牛乳よりも好きかもです♪
じゃ~ん!これが今回、プレスブログさんでお試しさせていたいた紀文の進化型おいしい調整豆乳、18本入り。今月24日に発売されたばかりです。

ヘルシーな豆乳は、牛乳では気になるカロリーやコレステロールを気にすることなくカルシウムや豆特有の栄養成分を摂取することができますね。
進化型おいしい調整豆乳は、カロリーは牛乳の45%オフ(72kcal)でコレステロールはゼロ、だけど牛乳と同じ量のカルシウム(220ml/本)を含む、調整豆乳です。
調整豆乳だから、ほのかな甘味もつけてあり、コクがあってホントにおいしい。臭みなどはありません。牛乳が苦手な人でも飲みやすいんじゃないかな。私のように豆乳を食わず嫌いしていた人にもぜひ、飲んでほしいヘルシー飲料です。
というのも、動物性タンパク質と植物性タンパク質は、1:1の割合で摂取するのが望ましいとされてるんですが、食生活の変化によって植物性タンパク質の摂取比率が低くなってきているんです。植物性タンパク質である豆乳には、リノール酸やα-リノレン酸などの必須脂肪酸も多く、腸内細菌を元気にする大豆オリゴ糖なども含まれています。バランスよい食生活のために、手軽に飲める豆乳が一役買ってくれそうです。
実は最近、本腰入れてダイエットに取り組んでいるんですが、1本200mlあたり72kcalは、そんな私にもありがたいv それに豆乳だから大豆レシチンやイソフラボンも含まれてるから、美容にもうれしいですよね♪

で、この進化型おいしい調整豆乳、発売を記念して今、ただいまクイズキャンペーン中なんです!
クイズに答えて応募すれば、抽選で20名様に、この進化型おいしい調整豆乳18本入りをプレゼントですって!!
簡単なクイズですから応募する価値ありですよっ!!
キャンペーン応募はコチラから
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
だから進化型おいしい調整豆乳(↓)、といったって、飲みやすくはなってるかもしれないけど、そんなにおいしいものじゃないんだろうな、と思ったんですよ。
そしたらもう、これがホント飲みやすくて美味しくて!
正直、牛乳よりも好きかもです♪
じゃ~ん!これが今回、プレスブログさんでお試しさせていたいた紀文の進化型おいしい調整豆乳、18本入り。今月24日に発売されたばかりです。

ヘルシーな豆乳は、牛乳では気になるカロリーやコレステロールを気にすることなくカルシウムや豆特有の栄養成分を摂取することができますね。
進化型おいしい調整豆乳は、カロリーは牛乳の45%オフ(72kcal)でコレステロールはゼロ、だけど牛乳と同じ量のカルシウム(220ml/本)を含む、調整豆乳です。
調整豆乳だから、ほのかな甘味もつけてあり、コクがあってホントにおいしい。臭みなどはありません。牛乳が苦手な人でも飲みやすいんじゃないかな。私のように豆乳を食わず嫌いしていた人にもぜひ、飲んでほしいヘルシー飲料です。
というのも、動物性タンパク質と植物性タンパク質は、1:1の割合で摂取するのが望ましいとされてるんですが、食生活の変化によって植物性タンパク質の摂取比率が低くなってきているんです。植物性タンパク質である豆乳には、リノール酸やα-リノレン酸などの必須脂肪酸も多く、腸内細菌を元気にする大豆オリゴ糖なども含まれています。バランスよい食生活のために、手軽に飲める豆乳が一役買ってくれそうです。
実は最近、本腰入れてダイエットに取り組んでいるんですが、1本200mlあたり72kcalは、そんな私にもありがたいv それに豆乳だから大豆レシチンやイソフラボンも含まれてるから、美容にもうれしいですよね♪

で、この進化型おいしい調整豆乳、発売を記念して今、ただいまクイズキャンペーン中なんです!
クイズに答えて応募すれば、抽選で20名様に、この進化型おいしい調整豆乳18本入りをプレゼントですって!!
簡単なクイズですから応募する価値ありですよっ!!
キャンペーン応募はコチラから
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
暑い夏。お茶を沸かしても追いつかない時があります。かといってジュースばっかり飲むのも良くないし…ミネラルウォーター買ってても追いつきません。いつでも美味しく飲める水が冷蔵庫にあるといいな…ということで、いいもの発見しちゃいました。それはポット型の浄水器。

トレビーノPT302はカートリッジをポットにセットするタイプの浄水ポット。見てのとおりのスッキリとしたデザインで、冷蔵庫のドアポケットや野菜室にもスッキリ収まるサイズだから、ろ過したキレイな水をそのまま冷やしておくことができます。高除去タイプということで、除去対象物質は12項目。カビ臭(2-MIB)、溶解性鉛、総トリハロメタン(クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム)、遊離残留塩素、農薬(CAT)、テトラクロロエキレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン。
ちょっと驚いたのが、これだけしっかりと除去するのに、ろ過のスピードがとっても速いこと。すぐに飲める手軽さが嬉しいです。また本体には250mlずつ、1ℓぶんの目盛りもついているので、料理などに使うときに便利ですね。
カートリッジの交換目安は約2ヶ月。フタの裏についたダイヤルでセットして、交換時期を表示することができるので、交換時期を忘れずにすみます。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルぶんを損なうことなくミネラルそのままのきれいな水を、といっても味はほとんどしませんが、手軽に安心・安全なお水が飲める、という点では、なかなかいい仕事をしてくれる商品だと思いますv
トレビーノPT302 商品詳細はコチラ
東レ販売ページはコチラ
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!

トレビーノPT302はカートリッジをポットにセットするタイプの浄水ポット。見てのとおりのスッキリとしたデザインで、冷蔵庫のドアポケットや野菜室にもスッキリ収まるサイズだから、ろ過したキレイな水をそのまま冷やしておくことができます。高除去タイプということで、除去対象物質は12項目。カビ臭(2-MIB)、溶解性鉛、総トリハロメタン(クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム)、遊離残留塩素、農薬(CAT)、テトラクロロエキレン、トリクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン。
ちょっと驚いたのが、これだけしっかりと除去するのに、ろ過のスピードがとっても速いこと。すぐに飲める手軽さが嬉しいです。また本体には250mlずつ、1ℓぶんの目盛りもついているので、料理などに使うときに便利ですね。
カートリッジの交換目安は約2ヶ月。フタの裏についたダイヤルでセットして、交換時期を表示することができるので、交換時期を忘れずにすみます。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルぶんを損なうことなくミネラルそのままのきれいな水を、といっても味はほとんどしませんが、手軽に安心・安全なお水が飲める、という点では、なかなかいい仕事をしてくれる商品だと思いますv
トレビーノPT302 商品詳細はコチラ
東レ販売ページはコチラ
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
ダイエットや健康維持のため、ウォーキングやジョギングをしている方、これからしたいかも、と思ってる方に便利なサイトを先日見つけました。
最近、通勤ウォーキングをしている、ということを書いた先日の記事の中でも紹介した、マピオンの新しい機能、「キョリ測β」。
いつもの散歩道はどれくらいの距離なのか、駅から待ち合わせ場所まではどれくらい歩くのか、地図を見ただけはなんとなくしか分からない。
そんな時、キョリ測を使えば、それが一気に解決します。
使い方はとっても簡単。地図を表示させて、とある地点から目的地までの道をクリックでたどっていくだけ。それだけで距離、歩幅80cmで何歩ぶんか、徒歩何分で何キロカロリー消費で、それはおにぎりにして何個分なのか、さらにジョギングでは?自転車では?車では?という結果も同時表示。歩く速度も自分でカスタマイズできます。

(↑クリックで拡大)
私の通勤距離は1.9km、普通の速さで歩いて徒歩23分、88kcal、おにぎり0.6個分の運動、というわけです。
さらに、キョリ測では距離だけでなく面積も測れます。面積、坪数、何ha、何反か、そして東京ドームで何個分、たたみ何畳ぶん、A4用紙何枚分、該当県の何%、日本全国の何%、外周距離何kmかを一度に表示。なんて頭いいんでしょー。
これで調べると大濠公園は東京ドームの6個分、外周距離は約2kmなんだね~(あんず調べ←正確ではありません)

(↑クリックで拡大)
世の中便利になりましたよね~
昨日は仕事の後に美容院を予約していて、まぁそこは博多駅から地下鉄3つぶんのとこにあるのですが…どうせならそこまで歩いてみる?ってことで、歩いてみましたよ!距離にして約4km、信号待ちなども含めて50分ほどかかりました。さすがに疲れたよ。歩いてる間は楽しいんですが、家に帰りつくとくったりでした。
それでもおにぎり1.2個分。マジ!?
ダイエットの道は険しいね…
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!
最近、通勤ウォーキングをしている、ということを書いた先日の記事の中でも紹介した、マピオンの新しい機能、「キョリ測β」。
いつもの散歩道はどれくらいの距離なのか、駅から待ち合わせ場所まではどれくらい歩くのか、地図を見ただけはなんとなくしか分からない。
そんな時、キョリ測を使えば、それが一気に解決します。
使い方はとっても簡単。地図を表示させて、とある地点から目的地までの道をクリックでたどっていくだけ。それだけで距離、歩幅80cmで何歩ぶんか、徒歩何分で何キロカロリー消費で、それはおにぎりにして何個分なのか、さらにジョギングでは?自転車では?車では?という結果も同時表示。歩く速度も自分でカスタマイズできます。

(↑クリックで拡大)
私の通勤距離は1.9km、普通の速さで歩いて徒歩23分、88kcal、おにぎり0.6個分の運動、というわけです。
さらに、キョリ測では距離だけでなく面積も測れます。面積、坪数、何ha、何反か、そして東京ドームで何個分、たたみ何畳ぶん、A4用紙何枚分、該当県の何%、日本全国の何%、外周距離何kmかを一度に表示。なんて頭いいんでしょー。
これで調べると大濠公園は東京ドームの6個分、外周距離は約2kmなんだね~(あんず調べ←正確ではありません)

(↑クリックで拡大)
世の中便利になりましたよね~
昨日は仕事の後に美容院を予約していて、まぁそこは博多駅から地下鉄3つぶんのとこにあるのですが…どうせならそこまで歩いてみる?ってことで、歩いてみましたよ!距離にして約4km、信号待ちなども含めて50分ほどかかりました。さすがに疲れたよ。歩いてる間は楽しいんですが、家に帰りつくとくったりでした。
それでもおにぎり1.2個分。マジ!?
ダイエットの道は険しいね…
人気ブログランキングへ
↑できるだけ多くの方に見ていただきたいので、ポチして応援してやってください。お願いします!